-
アンティーク ポストカード フランス 子供 女の子 モノクロ写真 PCA2368
¥350
こちらは1900年代初頭のものと推定される、イギリスまたはアメリカで制作されたリアルフォト・ポストカード(RPPC)です。表面には、クラシカルな椅子に腰掛けた若い母親が幼児を抱いて微笑む姿が丁寧に写し出されています。母親の髪型や衣服のディテール、赤ちゃんの洗礼着を思わせる繊細な白いドレスから、ヴィクトリア後期からエドワード朝期の空気感が感じられます。写真右下には撮影スタジオと思われるエンボス署名「M. Martin, Derby」の記載があり、イングランド中部・ダービーで撮影された可能性があります。 裏面には「POST CARD」の印字とともに、手書きで「With love to uncle Ted & aunty Ellie from Jackie xx」というメッセージが添えられており、家族間の温かなやりとりを伝える貴重な記録となっています。通信欄と住所欄が分かれたデザインで、1902年以降の実用期ポストカードに分類されます。 経年による若干のシミや角の丸みが見られるものの、全体としては非常に良好な保存状態です。家族写真や母子肖像、エドワード期の文化に関心のある方、またジャンクジャーナル素材やアンティークフォトコレクションをお探しの方におすすめの一枚です。
-
アンティーク ポストカード フランス 絵葉書 女性 クリスマス PCA2353
¥400
こちらは1921年12月29日の日付が書き込まれた、フランスのヴィンテージ・ニューイヤーカードです。表面には楕円形のフレーム内に、ふんわりと巻いた髪型と華やかな衣装をまとった女性の手彩色写真が美しく印刷されています。背景はセピア調で、頬に淡いピンクが差され、当時の写真技術と手作業による彩色の温かみが感じられます。下部にはフランス語で「Bonne Année(あけましておめでとう)」とエレガントな書体で記され、時代を感じさせる意匠です。 裏面にはフランス語の筆記体で丁寧なメッセージが書かれており、送り先の女性の名や、家族の様子についての言及が見られます。送り手の個人的な思いが綴られており、郵便文化が生活に根ざしていた時代ならではの味わい深さを感じさせます。紙面にはやや経年のシミがあるものの、全体としては良好な状態で、アンティークのポートレートカードやフランス雑貨、書簡文化に興味のある方にぴったりの一枚です。飾っても美しい、歴史を纏った魅力的なアイテムです。
-
アンティーク 蚤の市 男女 カップル 恋 ポストカード アメリカ PCA2350
¥500
こちらは1908年4月11日付でアメリカ・ケンタッキー州パークスヴィルから送られた、ロマンチックなアンティーク・ポストカードです。カード表面には赤地に黒の模様をあしらった背景が広がり、中央にはハート型の窓から覗くように、相合傘で寄り添う恋人たちの彩色写真が配置されています。彼らの立つ背景には木の門と牧歌的な柵が見え、田園の静けさと恋の甘さが表現されています。左上には「My Heart」、右側には「Like the Ivy Twineth(私の心はアイビーのように絡みつく)」と金色のゴシック体で記され、当時の詩的な愛の表現が感じられます。裏面には1セントのベンジャミン・フランクリン切手が貼られ、投函地の消印とともに、受取人Ella Patte嬢への宛名が残されています。ドイツで印刷されたことを示す「Printed in Germany」の表記もあり、アメリカ市場向けに輸出された高品質なリトグラフカードです。ヴィクトリアン後期〜エドワード朝期のラブロマンスを象徴する、魅力的なヴィンテージアイテムです。
-
アンティーク ポストカード フランス 花束 絵葉書 女性 バラ PCA2280
¥360
こちらはフランス製の華やかなアンティーク・グリーティングカードで、「Bonne Fête(祝日おめでとう)」の金字が浮かび上がる、美しく彩色された一枚です。カード中央には、天使の彫像が支えるバスケットに活けられた色とりどりの花々が配され、その周囲には上品な肖像写真や愛らしい装飾が丁寧にコラージュされ、視覚的にも非常に華やかで温かみのある印象を与えます。 カラー部分は手彩色で施されており、薔薇やカーネーションを思わせる多様な花の描写は柔らかで繊細。画面左下には当時の女性肖像写真が組み合わされており、人物と静物が融合するデザインはベル・エポック期の感性を色濃く反映しています。右下には赤色のフランス10サンチーム切手が貼られており、使用年代は1910年代頃と推定されます。 裏面には、流麗な筆致でフランス語のメッセージが綴られており、「Bons souhaits de bonne fête de ta petite Marthe(あなたの小さなマルトからの祝日のご挨拶)」とあり、送り主が心を込めて贈ったことが伝わってきます。宛先には「Monsieur J.B. Malbarios, 45 Rue de Cambon, Paris」とあり、19区宛の個人への私的なグリーティングであったことが分かります。 紙質はやや厚手でしっかりとしており、経年による若干の色褪せはあるものの、保存状態は良好です。フランスの祝祭文化とベル・エポック期の視覚美が詰まった一枚であり、当時の人々の繊細な感性と社交のあり方を今に伝える、珠玉のアンティークポストカードです。コレクションや贈り物、装飾用途にも最適です。
-
ヴィンテージ グリーティングカード クロード・モネ カミーユモネ PCA2256
¥350
こちらはクロード・モネ《Camille Monet on a Garden Bench(庭のベンチに座るカミーユ・モネ)》の複製をあしらった美しいポストカードです。柔らかな筆致と光の表現で知られる印象派の巨匠モネによる、静かな午後のひとときを描いた一枚。ベンチに座るカミーユとその傍らに佇む男性、背景の花々と緑、奥に見える日傘を差した女性の姿が穏やかな時間の流れを感じさせます。色彩はやわらかく、淡くにじむようなタッチが原画の風合いをよく再現しており、見ているだけで穏やかな気持ちになれる一枚です。 カードは二つ折りのグリーティングカード仕様で、内側には「May His abiding love fill your heart with joy now and always!」という心温まるメッセージと、聖書マタイによる福音書2章9節の一文が添えられています。裏面には作品タイトルと作者名が記されており、Alzheimer’s Associationによる啓発の一環として制作されたものであることが分かります。印刷はアメリカのHolling Press社によるもので、しっかりとした厚みのある用紙と美しい光沢仕上げが特徴です。 アート好きの方へのギフトはもちろん、額装してインテリアとして飾っていただいても映える一品です。未使用の状態で、保存状態も良好です。クラシックな美術と心のこもったメッセージを併せ持つ、上質なアートカードをお探しの方におすすめです。
-
アンティーク ポストカード 女性 イラスト グリーン 蚤の市 PCA2241
¥400
優しい表情でこちらを見つめる女性が描かれた、繊細なタッチのヴィンテージカードです。少女のような佇まいで木製の柵にもたれかかる彼女は、鮮やかなブルーのドレスに身を包み、襟元と髪にはピンクのリボンが結ばれています。背景には柔らかなグリーンの葉が広がり、足元にはバラのような花が咲き乱れ、自然に囲まれた牧歌的な空気感が漂います。 全体を縁取る幾何学模様とグリーンの装飾枠が、当時の印刷技術ならではの味わい深いデザインで、カード自体が美しい装飾品のような印象を与えます。用紙は厚手でしっかりとした質感があり、時を経た紙特有の風合いが魅力を増しています。 下部には破れと欠損が見られ、裏面も経年による剥がれがございますが、それらもこのカードが長い時を過ごしてきた証として、コレクターズアイテムとしての趣を添えています。破れた部分からは「Presented to」などの文字がうっすらと読み取れ、かつて誰かの手によって贈られたものであることが伺えます。 フレームに入れて飾れば、シャビーシックやヴィクトリアンスタイルのお部屋にぴったりのアクセントになります。儚げで可憐な少女の姿は、まるで絵本の1ページのよう。アンティークならではの味わい深さをお楽しみいただける、心温まる1枚です。
-
アンティーク ポストカード 女性 イラスト ピンク蚤の市 欧米 PCA1960
¥300
こちらは1950年代頃のアメリカ製ヴィンテージ・グリーティングカード広告です。キャッチーなレトロフォントと、ユーモアたっぷりの4人の女性イラストが目を引く一枚で、「It’s fun to be friendly with Greeting Cards(グリーティングカードで友情を育むのって楽しい)」というメッセージが描かれています。 構成としては、左から「遠く離れた寂しい友だちには」「楽しい気分になるように」「言葉に迷うなら」「たくさんある中から選んで」というストーリー仕立ての流れになっており、それぞれのキャラクターが個性豊かにグリーティングカードを活用するシーンを演じています。最後の女性が両手いっぱいにカードを抱える姿は、アメリカらしいオーバーリアクションで、見ているだけでもクスッと笑えるデザインです。 おそらくカード店や文房具店で販促用に配布されたものと推測され、下部の空欄には「NORMANBERG(ノーマンバーグ)」という店舗名のスタンプが押されています。裏面には簡易印刷のインク痕や経年の染みが残っており、時代の流れを感じさせます。 サイズは一般的なポストカードサイズ(約14cm×9cm)で、紙はしっかりとした厚みのある中厚紙。印刷はオフセットで、レッド×ブラック×ブルーグレーの3色刷りが施され、50年代のアメリカン・デザインらしいビビッドさと手描きの柔らかさが魅力です。 ジャンクジャーナルや海外レトロコラージュにぴったりの一枚で、アメリカのグリーティング文化やミッドセンチュリーのグラフィックデザインに関心がある方に特におすすめです。ショップカードや壁面ディスプレイとしてもアクセントになってくれるヴィンテージアイテムです。
-
アンティーク ポストカード イギリス 恋する男性の決断 女性 PCA2103
¥450
こちらは、20世紀初頭にイギリスで発行されたヴィンテージ・ポストカードで、Philco Publishing Co.(ロンドン)の「PHILCO SERIES」シリーズの一枚です。カードの下部にはタイトル「MAKING UP HIS MIND(彼の決断の瞬間)」と記されており、そのユーモラスな物語性を感じさせる構図が魅力です。 カード中央には、中世〜ヴィクトリア朝風の厨房を舞台にしたイラストが描かれており、カウンター越しにパンやピッチャーを手にした女性店員と、悩ましげな様子の男性客が対峙しています。後方では別の女性たちが暖炉や台所で調理している様子が描かれ、生活のぬくもりや家庭の賑わいが静かに漂う、温かみのあるシーンです。 イラストの枠には金色の額縁のような装飾が施され、四隅の意匠やエンボス加工が当時の絵葉書の装飾性の高さを物語っています。落ち着いた色調の中に、赤や白の差し色が絶妙に映え、台所道具や家具の描写も丁寧で、まるで物語の一場面を覗き込んでいるような感覚にさせてくれます。 裏面は未使用の状態で、「POST CARD」の印字とともに、左側には「THE PHILCO PUBLISHING CO., HOLBORN PLACE, LONDON, W.C.」のクレジット、さらに「PRINTED AT OUR WORKS IN GERMANY」の文字も確認できます。これは当時、イギリスの多くの出版社が高品質な印刷技術を持つドイツの印刷所で絵葉書を制作していたことの証です。 このカードは、アンティーク絵葉書の中でも特にストーリーテリング性が高く、ユーモアと温かさにあふれた一枚。家庭料理、厨房風景、あるいは日常のワンシーンに魅了される方、あるいは英国アンティークを愛するコレクターの方にぜひ手に取っていただきたい逸品です。飾れば、まるで古い物語がそっと始まりそうな、静かな語りかけを感じることができるでしょう。
-
アンティーク ポストカード バレンタイン アメリカ イラスト PCA2205
¥450
こちらはアメリカ製の1920年代ごろのコミカルなヴィンテージポストカードで、当時のユーモア感覚とジェンダー観が反映された「バレンタイン風」カードです。カード表面には、ショートヘアのブロンド女性がタイプライターを打つ様子が描かれており、デスクには大きな赤いハート、画面右下にも小さなハートが添えられています。 中央のキャッチコピーには、ややくだけた英語で “This ain’t no life for a Jane what loves a home” と印刷されており、外で働く「Jane(=一般的な女性の名)」が心のどこかで家庭を求めている様子が皮肉とユーモアを交えて表現されています。この時代、女性の社会進出が進む一方で、まだまだ“家庭への憧れ”がロマンチックに描かれていたことを感じさせる一枚です。 裏面は「POST CARD」の標準的な二分割スタイルで、左に通信欄、右に宛名欄と切手枠があり、「MADE IN U.S.A.」の表記とともに、鉛筆での宛名書き「To Howard Lopes」が見られます。消印や郵送の痕跡はありませんが、手渡しあるいは未使用のまま保管されていた可能性があります。 全体としてはしっかりとした厚紙に印刷されており、イラストには2〜3色のリトグラフカラーが使われ、特に赤のハートが目を引きます。軽妙なイラストとラフな文体のバランスが秀逸で、時代のユーモアセンスが詰まった、ポップで皮肉な魅力のあるカードです。 アメリカン・ユーモア、1920年代女性史、バレンタイン系カード、職業女性モチーフなどに関心のあるコレクターや、ジャンクジャーナル用素材としてもおすすめの、ユニークで風刺の効いたヴィンテージアイテムです。
-
フランス ヴィンテージ ポストカード レイモンペイネ人形 蚤の市
¥500
こちらはレイモン・ペイネ人形が描かれたヴィンテージポストカードです。 レイモン・ペイネ(Raymond Peynet)は、20世紀フランスの著名なイラストレーターであり、「恋人たちの詩人」として知られています。彼の作品は、特に愛やロマンスをテーマにしており、ペイネの描くキャラクターたちは、ほのぼのとした愛情を表現し、世界中で多くの人に愛されています。 ペイネの人形たちは、やわらかく温かい表情と、どこかノスタルジックな雰囲気が魅力的で、時代を超えて愛され続けています。彼の作品には、恋人たちがそっと寄り添い、愛のメッセージを伝えるようなシーンが多く描かれており、見ているだけで心が温かくなるような優しさが漂っています。ペイネが生み出したキャラクターたちは、フランス国内外で広く知られ、書籍やカレンダー、絵画、そして人形などさまざまな形でコレクションされてきました。 このポストカードは、そんなレイモン・ペイネの愛らしい世界観を切り取った一枚です。ジャンクジャーナルの表紙やページの装飾に使用すれば、特別なロマンスの雰囲気を加えることができ、物語性がぐっと深まります。 また、額に入れてお部屋に飾れば、インテリアにレトロなアクセントを添え、見るたびに優しい気持ちにさせてくれます。手頃な価格で、ペイネの愛らしいアートを日常に取り入れることができる、お買い得で魅力的なアイテムです。
-
フランス ヴィンテージ ポストカード レイモンペイネ人形 蚤の市
¥500
こちらはレイモン・ペイネ人形が描かれたヴィンテージポストカードです。 レイモン・ペイネ(Raymond Peynet)は、20世紀フランスの著名なイラストレーターであり、「恋人たちの詩人」として知られています。彼の作品は、特に愛やロマンスをテーマにしており、ペイネの描くキャラクターたちは、ほのぼのとした愛情を表現し、世界中で多くの人に愛されています。 ペイネの人形たちは、やわらかく温かい表情と、どこかノスタルジックな雰囲気が魅力的で、時代を超えて愛され続けています。彼の作品には、恋人たちがそっと寄り添い、愛のメッセージを伝えるようなシーンが多く描かれており、見ているだけで心が温かくなるような優しさが漂っています。ペイネが生み出したキャラクターたちは、フランス国内外で広く知られ、書籍やカレンダー、絵画、そして人形などさまざまな形でコレクションされてきました。 このポストカードは、そんなレイモン・ペイネの愛らしい世界観を切り取った一枚です。ジャンクジャーナルの表紙やページの装飾に使用すれば、特別なロマンスの雰囲気を加えることができ、物語性がぐっと深まります。 また、額に入れてお部屋に飾れば、インテリアにレトロなアクセントを添え、見るたびに優しい気持ちにさせてくれます。手頃な価格で、ペイネの愛らしいアートを日常に取り入れることができる、お買い得で魅力的なアイテムです。
-
イギリス アンティーク ポストカード 女性 ロレーヌ地方 紙もの PCA2118
¥300
こちらは、20世紀初頭のフランスで制作されたヴィンテージポストカードで、「Les Plus Belles Femmes des Provinces de France(フランスの地方で最も美しい女性たち)」シリーズの一枚です。シリーズ番号は「No.17」、モデルはロレーヌ地方の都市ナンシー(Nancy)出身の女性で、「LA LORRAINE」と表記されています。 カード中央には、ロレーヌ地方の伝統衣装を身にまとった女性が優しく微笑む姿が写されており、ヘッドドレスやチェック柄のスカート、肩掛けのショールなど、地域の民族衣装の特徴が繊細に表現されています。モノクロームの中にややセピア調の色味が加えられており、どこかノスタルジックで上品な雰囲気を醸し出しています。 左下には「Cliché Abelou」、右下には「A. N. PARIS」と印刷されており、当時パリで多くの写真ポストカードを発行していたフォトスタジオによるものと分かります。裏面には「Fabrication Française(フランス製)」の文字と、簡素ながらクラシックな罫線が施されており、未使用の状態を保っています。 このカードは、単なる美人写真という枠を超えて、地方文化や衣装史、写真芸術としての魅力を併せ持つコレクション性の高い一枚です。当時のフランスでは、民族衣装や地方のアイデンティティを記録・紹介する目的でこうしたシリーズが多く制作されており、観光土産や通信文化の中で広く親しまれていました。 紙質や印刷の保存状態も非常に良好で、経年に伴う色褪せや汚れもほとんど見られず、コレクションやインテリアディスプレイとしてもおすすめです。フランスの民族文化、伝統衣装、または女性の肖像写真に関心のある方にとっては、見逃せない魅力を備えた一枚です。
-
フランス アンティーク カード カップル エイプリルフール 魚 PCA2115
¥300
こちらは、フランス発のユーモラスな「ポワソン・ダヴリル(4月バカ)」をテーマにしたアンティーク・ポストカードです。モノクロ写真をベースに手彩色が施され、控えめな色合いの中に遊び心が感じられる、コレクター人気の高い一枚です。 カードには、優雅な装いのカップルがポーズをとるスタジオ写真が用いられていますが、男性の手にはなぜか大きな魚——おそらくサバ——が掲げられており、その不釣り合いさが笑いを誘います。女性は彼の肩に手を添えており、ほほえましくも不思議なこの構図こそが「エイプリルフール」の典型的なビジュアルジョークを体現しています。 下部に記されたフランス語のメッセージは「Acceptez cette plaisanterie, elle vous vient de bons amis(この冗談を受け取ってください、それは親しい友人からのものです)」とあり、冗談と分かっていても憎めない愛らしさを感じさせる言葉が添えられています。カード番号は「1613」、右下には「Marcel」の署名が印刷されており、当時流通していたポワソン・ダヴリル・シリーズの一枚であることがわかります。 裏面には「Monsieur Madame A. Lafont, 14 rue Jacquart, Lyon」と手書きの宛名が書かれ、右上には5サンチームのフランス切手が貼付されています。消印から見て20世紀初頭に送られた実逓品であり、「A zut personne(あら、誰にも届かなかった)」という冗談めいた書き添えも、いたずら心に満ちた演出の一部です。 保存状態も非常に良好で、軽い経年変化はあるものの、彩色や構図はしっかりと保たれています。ポストカードとしての芸術性とユーモアが融合したこの作品は、アンティーク紙もの、ユーモア・コレクション、フランス文化史などに関心のある方にとって非常に魅力的な逸品です。インテリアのアクセントや季節ごとのディスプレイにもぴったりの、味わい深い1枚です。
-
ヴィンテージ ポストカード イギリス イラスト 女性 夏 紙もの PCA2095
¥350
こちらはイギリス製のヴィンテージ・コミックポストカードで、ユーモアあふれる「Seaside Comic Series」の一枚です。描かれているのは、水着姿で海に入るぽっちゃり体型の女性。夕焼けの海を背景に、ひざまで水につかって両腕を広げる後ろ姿が、どこか憎めない愛らしさを放っています。彼女の鮮やかな赤のドット柄ワンピースや黄色いスイムキャップなど、細部にまでこだわったレトロな色使いも魅力的です。 カード下部には「IT ALWAYS MAKES ME SHIVER WHEN I GET AS FAR AS THIS!(ここまで入るといつもブルッとしちゃうの!)」という陽気なメッセージが印刷されており、当時の海水浴文化とイギリスらしい皮肉混じりの笑いが感じられます。視覚的なインパクトとユーモアを兼ね備えた、典型的なエドワード朝〜ジョージアン期のポストカードスタイルです。 裏面を見ると、「Bamforth & Co., Ltd. Publishers, Holmfirth and New York」の印字があり、当時人気を博した絵葉書の出版社によるものであることがわかります。発行はイングランド、印刷番号は「No. 1273」。また、赤い「ONE PENNY」の切手や消印も残されており、手書きのメッセージからもこのカードが実際に投函されたことがうかがえます。宛先はウェールズの「Palford, Walsall」宛で、「Hazel loves it here」といった文言から、送った人の旅行中の心地よい気分が読み取れます。 経年による多少のスレや変色はあるものの、発色や印刷状態は良好で、コレクションやディスプレイ用途にぴったりです。ユーモア、海辺の風景、そして懐かしい英風イラストに惹かれる方にぜひ手に取っていただきたい一枚。飾るだけで、空間に遊び心とノスタルジーが広がる、愛すべきヴィンテージポストカードです。
-
イギリス ヴィンテージ トレーディングカード プリシラ・レイン PCA2040
¥300
こちらは、20世紀前半に英国で発行された「Sherman’s Series of Famous Film Stars(シャーマンズ・シリーズ:著名映画スター)」の一枚、アメリカの女優プリシラ・レインを紹介するヴィンテージ・トレーディングカードです。鮮やかなカラー印刷が目を引く表面には、大きなつばの帽子をかぶったプリシラ・レインが微笑むポートレートが描かれており、当時のハリウッド・グラマーとスタイルの象徴を体現する仕上がりとなっています。 裏面には、彼女の生い立ちや人物像、出演作品についての紹介文が丁寧に英語で記載されています。1917年アイオワ州インディアノラ生まれで、ニューヨークのFagin School of Dramatic Artsで学び、アスレチックで愛らしい個性が評価されたこと、また『Varsity Show』『Men Are Such Fools』『Four Daughters』などの作品への出演歴などが記載されており、彼女が当時どれほど注目されていた女優であったかがうかがえます。 このカードは、ウェールズ・カーディフの「Sherman’s Pools Ltd」によって配布されていたプロモーショナルアイテムで、コレクターに人気の「Sherman’s Complete Service」シリーズの一部です。カードの縁にはクラシックな装飾枠が施されており、状態も非常に良好。紙面の黄ばみも少なく、戦前の映画黄金期の資料として価値ある一品です。 映画ファンやヴィンテージ紙物愛好家、ハリウッド・グラマー黄金期のスターに興味のある方には特におすすめのアイテムとなっています。額装して飾るのにも適したサイズ感と存在感があり、時代の空気を手元で味わえる貴重な資料です。
-
アンティーク ポストカード 蚤の市 サンクスギビング 女性 素材 PCA2037
¥350
こちらは、アメリカの感謝祭を祝う雰囲気が詰まった、アンティークのサンクスギビング・グリーティングカードです。カード表面には暖炉の前で糸車を回す女性と、炎の上で豪快に丸焼きにされる七面鳥の姿が描かれています。背景には石造りの暖炉、黒い鉄鍋、薪の炎など、素朴で温かみのある19世紀末から20世紀初頭のアメリカ家庭の様子が表現されており、どこか牧歌的でノスタルジックな空気感に包まれています。 カード右上には「Thanksgiving Day Greetings」と金色で記されており、ホリデーの季節感を演出しています。女性は清楚な白いドレスに身を包み、家事のひとときを過ごしている様子で、まるで古い絵本から切り取ったかのような一場面です。カード全体に柔らかな色合いが用いられており、過度な華美さを避けながらも、当時の印刷技術の繊細な彩色が感じられます。 裏面には「Post Card」の文字と、通信欄・住所欄が明確に分かれた仕様が見られます。また「Whitney Made, Worcester, Mass.」の表記から、マサチューセッツ州ウースターに拠点を置いていた老舗グリーティングカード会社「Whitney」の製造品であることが分かります。このブランドは1870年代から1950年代頃まで活動しており、そのカードは今でもコレクターズアイテムとして高く評価されています。 状態としては、時代相応のわずかな色褪せや紙面の軽い経年変化が見受けられますが、絵柄はくっきりと残っており、印刷面にも特筆すべきダメージはありません。裏面も書き込みはなく、使用されていないミントコンディションに近いお品です。 感謝祭にまつわる季節の装飾や、ヴィンテージカードのコレクション、またはアメリカの歴史的文化に興味のある方にぴったりの一枚です。温もりと郷愁に満ちた、当時の暮らしの一端を静かに物語ってくれるアイテムです。
-
アンティーク ポストカード 女性 海 夏 フランス 素材 蚤の市 PCA2020
¥300
こちらは、フランスの古典的な絵画表現が魅力的な、アンティークの絵葉書です。図案には「LES REGRETS DE MIGNON(ミニョンの後悔)」と題された場面が描かれ、静かな海辺に腰かけて物思いにふける若い女性が、リュートのような楽器を手にしています。その表情と構図からは、どこか文学的で詩的な情感が漂い、まるで一枚の油絵を眺めているかのような趣きがあります。 彩色は一部手彩色されており、白いブラウスと赤いスカートのコントラストが柔らかく目に映えます。背景の海と空のグラデーションも美しく、全体に淡いパステル調でまとめられており、時代の雰囲気が丁寧に表現されています。切手と消印付きで、実際に使用された記録が残っており、使用日は1905年頃と推定されます。宛名面には、「Carte Postale」の表示とともに、当時のフランス・アルジェリア・チュニジア向け国内郵便としての区分が記されており、当時の郵便制度の一端もうかがえる貴重な資料です。 受取人はヴェルサイユに住むMadame Alice Bouchier様宛となっており、繊細な筆記体のアドレスも味わい深く、当時の社交文化を偲ばせます。紙の経年による若干の角擦れや変色、消印による擦れがございますが、全体として非常に良好な保存状態です。裏面の筆記やインクの風合いも含め、100年以上の時を経た紙ものならではの美しさを存分にお楽しみいただけます。 フレンチロマンティシズムやベルエポック期の装飾文化にご興味のある方、またジャンクジャーナルやアンティーク紙ものをコレクションされている方には特におすすめの一枚です。ひとつの物語を切り取ったような絵葉書が、あなたのコラージュや作品に奥行きを与えてくれることでしょう。
-
アンティーク ポストカード 女性 海 夏 フランス 素材 蚤の市 PCA2019
¥300
こちらは、フランスの古典的な絵画表現が魅力的な、アンティークの絵葉書です。図案には「LES REGRETS DE MIGNON(ミニョンの後悔)」と題された場面が描かれ、静かな海辺に腰かけて物思いにふける若い女性が、リュートのような楽器を手にしています。その表情と構図からは、どこか文学的で詩的な情感が漂い、まるで一枚の油絵を眺めているかのような趣きがあります。 彩色は一部手彩色されており、白いブラウスと赤いスカートのコントラストが柔らかく目に映えます。背景の海と空のグラデーションも美しく、全体に淡いパステル調でまとめられており、時代の雰囲気が丁寧に表現されています。切手と消印付きで、実際に使用された記録が残っており、使用日は1905年頃と推定されます。宛名面には、「Carte Postale」の表示とともに、当時のフランス・アルジェリア・チュニジア向け国内郵便としての区分が記されており、当時の郵便制度の一端もうかがえる貴重な資料です。 受取人はヴェルサイユに住むMadame Alice Bouchier様宛となっており、繊細な筆記体のアドレスも味わい深く、当時の社交文化を偲ばせます。紙の経年による若干の角擦れや変色、消印による擦れがございますが、全体として非常に良好な保存状態です。裏面の筆記やインクの風合いも含め、100年以上の時を経た紙ものならではの美しさを存分にお楽しみいただけます。 フレンチロマンティシズムやベルエポック期の装飾文化にご興味のある方、またジャンクジャーナルやアンティーク紙ものをコレクションされている方には特におすすめの一枚です。ひとつの物語を切り取ったような絵葉書が、あなたのコラージュや作品に奥行きを与えてくれることでしょう。
-
アンティーク ポストカード 女性 海 夏 フランス 素材 蚤の市 PCA1947
¥300
こちらは優美な女性の写真が印象的なアンティークポストカードです。 ジャンクジャーナルの表紙に使用することで作品全体にエレガントなアクセントを加えたり、額縁に入れてインテリアとして飾ったりするのにもぴったりです。 お手頃価格での提供なので、アンティークコレクションを気軽に増やしたい方や、デコレーションアイテムをお探しの方にも大変おすすめです。お買い得なこの機会に、ぜひ手に取ってみてください。
-
アンティーク ポストカード 女性 海 夏 フランス 素材 蚤の市 PCA1946
¥300
こちらは優美な女性の写真が印象的なアンティークポストカードです。 ジャンクジャーナルの表紙に使用することで作品全体にエレガントなアクセントを加えたり、額縁に入れてインテリアとして飾ったりするのにもぴったりです。 お手頃価格での提供なので、アンティークコレクションを気軽に増やしたい方や、デコレーションアイテムをお探しの方にも大変おすすめです。お買い得なこの機会に、ぜひ手に取ってみてください。
-
アンティーク ポストカード 女性 フランス バラ 蚤の市 海外 PCA1748
¥500
こちらは優美な女性の写真が印象的なアンティークポストカードです。 ジャンクジャーナルの表紙に使用することで作品全体にエレガントなアクセントを加えたり、額縁に入れてインテリアとして飾ったりするのにもぴったりです。 お手頃価格での提供なので、アンティークコレクションを気軽に増やしたい方や、デコレーションアイテムをお探しの方にも大変おすすめです。お買い得なこの機会に、ぜひ手に取ってみてください。
-
アンティーク ポストカード 本 書籍 バラ 蚤の市 欧米 海外 素材
¥600
SOLD OUT
活字の魅力を感じることができる、本が書かれたアンティーク・ヴィンテージポストカードのご紹介です。クラシックな装丁やインクの風合いが映し出され、時を超えた知の世界へ誘います。ジャンクジャーナルやおすそ分けファイル、ハンドメイド作品の装飾にもぴったり。読書好きな方へのギフトにもおすすめの、歴史を感じる一枚です。
-
アンティーク ポストカード 本 書籍 バラ 蚤の市 欧米 海外 素材
¥600
活字の魅力を感じることができる、本が書かれたアンティーク・ヴィンテージポストカードのご紹介です。クラシックな装丁やインクの風合いが映し出され、時を超えた知の世界へ誘います。ジャンクジャーナルやおすそ分けファイル、ハンドメイド作品の装飾にもぴったり。読書好きな方へのギフトにもおすすめの、歴史を感じる一枚です。
-
アンティーク ポストカード 本 書籍 バラ 蚤の市 欧米 海外 素材
¥600
活字の魅力を感じることができる、本が書かれたアンティーク・ヴィンテージポストカードのご紹介です。クラシックな装丁やインクの風合いが映し出され、時を超えた知の世界へ誘います。ジャンクジャーナルやおすそ分けファイル、ハンドメイド作品の装飾にもぴったり。読書好きな方へのギフトにもおすすめの、歴史を感じる一枚です。