-
アンティーク アメリカ ノート メモ帳 紙もの ジャンクジャーナル E1910
¥1,000
1950年代のアメリカで配布されていた、AGRICO肥料メーカーの広告兼用メモ帳です。表紙には「18% NORMAL SUPERPHOSPHATE」の印象的なパッケージが大胆に描かれており、広告としてのインパクトも抜群です。中面には肥料の利点をアピールする文章やpHスケール、作物ごとのライム(石灰)要求量など、当時の農業知識が簡潔にまとめられており、読み物としても楽しめます。 数ページには実際の農家による使用例や成果が紹介され、手書きのメモも一部残っており、時代の空気感をリアルに感じさせます。使用感はあるものの全体的に良好な状態で、ディスプレイにも最適なヴィンテージアイテムです。コレクションやジャンクジャーナルの素材や土台、または当時のアメリカ文化に触れる資料としてもおすすめの一冊です。 60ページ 約13.3×7.3cm
-
クリーム色が素敵なヴィンテージスペイン書籍 洋書 ディスプレイ 素材 E1146
¥1,000
こちらは、1972年にスペインのマドリードで出版された「Politica Indiana(ポリティカ・インディアーナ)」の第5部です。豪華な装飾が施されたクラシカルな表紙が特徴で、歴史的な雰囲気を醸し出しています。本書はスペイン植民地時代の法制度や統治について詳述しており、当時の社会や政治体制を知る貴重な資料です。ページのレイアウトは美しく、歴史的文献としての価値が高いだけでなく、装飾的な要素も備えています。 紙の質感には時代を感じる風合いがあり、長い年月を経たことで生まれた独特の趣があります。表紙には細やかなデザインが施されており、アンティークな雰囲気を一層引き立てています。書棚に飾るだけで、インテリアとしても魅力的な存在感を放つ一冊です。ヴィンテージの書籍をコレクションしている方にはもちろん、ディスプレイアイテムとして取り入れたい方にもおすすめです。 また、ジャンクジャーナルの土台としても素晴らしい素材になります。古書特有の紙質やフォントの美しさを活かし、スクラップブックやコラージュ作品に取り入れることで、味わい深い仕上がりを楽しむことができます。ページの一部をカットしてアートワークに使用するのも良いでしょう。古い書物ならではの歴史的な雰囲気が、作品に奥行きをもたらしてくれます。 全体的に経年による劣化は見られるものの、それがまたヴィンテージの魅力となっています。時を経た本だからこそ持つ独特の風合いがあり、新しい本にはない深みを感じさせてくれる一冊です。コレクションやディスプレイ用として、またはアート制作の素材として、幅広い用途でお楽しみいただけます。 サイズ: 18.5cm×26.5cm×3cm
-
ヴィンテージ アメリカ 1940年代 ネズミくんとキツネの絵本 蚤の市 E943
¥800
アメリカのヴィンテージ児童書です。カバーには、愛らしい小さなネズミが木の洞に隠れている様子が描かれ、温かみのあるクラシックなイラストが目を引きます。本のデザインは、1940年代から1960年代にかけてのアメリカの児童書らしい、やわらかな色彩と繊細な筆致で描かれたイラストが特徴です。タイトルのフォントもシンプルながら優雅で、まさにヴィンテージらしい雰囲気が漂います。 表紙を開くと、タイトルページには「The Smart Little Mouse」のタイトルと作者Earl Sherwanの名前が記されています。イラストはKatherine L. Phillipsが手掛けており、自然の風景や動物たちの表情を細やかに表現しています。 物語は、小さなネズミと彼の友達であるリスやウサギとの楽しい日々を描きながら進んでいきます。彼らは大きなオークの木のまわりを駆け回り、かくれんぼをしたり、果実を集めたりして遊びます。しかし、彼らには一つの大きな脅威がありました。それは「Big Red Fox」と呼ばれる赤いキツネです。このキツネは狡猾で、常にネズミやリス、ウサギを捕まえようと森の中を徘徊しています。ある日、ネズミが目を覚ますと、友達の姿が見えません。不思議に思い、彼は木の上や下を探し回りますが、どこにも彼らはいません。そんなとき、一羽の青い鳥が飛んできて「キツネが近づいている」と警告します。すぐに逃げなければならない状況に陥りますが、賢いネズミは一計を案じます。彼は素早く動き、キツネの尾に飛び乗って、長い毛の中に隠れます。そして、キツネが油断した隙を見計らい、見事に脱出するのです。 ヴィンテージ児童書をコレクションしている方や、クラシックな絵本を子どもに読み聞かせたい方におすすめです。レトロなイラストや、温かみのあるストーリーが詰まった一冊は、時代を超えて愛される魅力を持っています。 サイズ: 21cm×17cm 28ページ
-
アンティーク アメリカ ノート 帳簿 紙もの ジャンクジャーナル土台 E1677
¥2,000
こちらは、アメリカで実際に使用されていたヴィンテージの注文帳「IDEAL ORDER BOOK」です。表紙には「RITA ALLEN」という筆記体のサインが鉛筆で書かれており、かつての持ち主の存在を強く感じさせます。経年による焼けやシミ、背表紙の擦れも含めて、長年使い込まれてきた味わいのある佇まいが魅力の一冊です。 中身には当時の注文記録が鉛筆書きでぎっしりと書かれており、品名や単価、数量、合計金額などが詳細に記録されています。記載されているのは主に喫煙具や雑貨類で、「Cigar Case」や「Poker Chips」「Ash Tray」「Lighters」など、1950〜60年代のアメリカのライフスタイルを象徴する品々の名前が並んでいます。数字の書きぶりも丁寧で、誰かの手元で丹念に管理されてきた様子が伝わってきます。 60ページにわたり計算された合計金額や、各品目の分類、さらには「Section 12」などの区分記載まであり、実務に使われていたリアルな記録帳としての魅力も十分です。 サイズは約30×17.5センチと大判で、見開きでもしっかり広がり、書き込みやすい構造になっています。帳簿の仕様は左右に赤線と罫線が引かれており、均整のとれたレイアウトが美しく、手書き文字を引き立てます。ページの多くは記入済みですが、空白ページも適度に残っており、ジャンクジャーナルのベースやリメイク素材としても活用しやすい構成です。 アンティーク文具として飾っても様になり、古い紙ものを愛する方にとっては見ているだけでインスピレーションが広がる一冊です。時代の空気と人の営みが刻まれた紙面をめくるたび、想像力をかきたてられるような豊かな時間を過ごせるでしょう。紙の質感、筆跡、記録の内容そのものが貴重な資料であり、唯一無二のヴィンテージアイテムです。 60ページ 約30×17.5cm
-
ヴィンテージ アメリカ 手書き 領収書 メモ帳 冊子 アンティーク E1933
¥650
1950年代のアメリカで使用されていた、小さな手帳サイズのヴィンテージ支出記録帳です。黒いクロス地の背表紙が付いた素朴な作りで、片側にはミシン目付きの伝票が綴じられています。John Deere Plow Co.やDepartment of Revenueなど、農業機械会社や官公庁への支払いが記録されており、当時の商取引や家計管理の一端がうかがえます。 本品はすべて手書きで記入されており、アメリカの地方農家や小規模事業者が使っていたものと思われます。サイズは手のひらに収まるコンパクトな仕様で、レジ横や帳場に置かれていた雰囲気が感じられます。全体に経年感はありますが、手書きの青インクや紙の色味がとても味わい深く、ディスプレイや撮影小道具としても魅力的。紙質はざらっとした風合いで、書き込みがよく映えるヴィンテージ特有の質感があります。 アンティークの紙物コレクションとしてはもちろん、ジャンクジャーナル素材、レトロな店舗什器、アメリカン雑貨好きの方にもおすすめの一品。素朴で温かみのある筆跡や、会計記録という実用的な機能美が詰まった、当時の暮らしを今に伝える小さな証言です。 サイズ: 6.5cm×5.5cm
-
アンティーク アメリカ ノート 帳簿 紙もの ジャンクジャーナル土台 E1674
¥2,000
こちらは1946年と表紙に記された「IDEAL ORDER BOOK」です。アメリカ製で、経年による黄ばみやインクのにじみ、ページの歪み、綴じ目の変形といったリアルな使用感が、そのまま時間の重みを語ってくれるような一冊です。サイズは約30cm×17.5cm。縦長のページ構成が特徴で、細かく整列した罫線と数字が並び、当時の手書き記録文化の様子がよくうかがえます。 中には、1946年当時に書き込まれたと思われるオーダーや集計が鉛筆でびっしりと記されています。「Section A」「Section D」などの見出しと共に、商品の名称、単価、数量、金額が整然と並び、特定の商品には下線や丸囲み、注記も加えられており、手仕事による記帳の痕跡がそのまま残っています。書き手の筆圧や数字の癖、欄外の計算メモなども、資料的な価値を感じさせます。 また、最終ページには別紙がテープで貼り付けられており、電卓が一般化する前の集計用紙と思われる計算結果が並んでいます。経理、販売、注文管理、在庫管理など様々な用途で使用されたことが想像でき、当時の商業活動や家庭経済をリアルに物語る資料とも言えるでしょう。 ジャンクジャーナルやスクラップブックのベースとしても非常におすすめです。すでに手書きの文字があるページにコラージュを重ねることで、より一層ノスタルジックで物語性のある作品に仕上がります。ページ数も十分にあり、空白スペースを活かした自由なアレンジが可能です。 1940年代アメリカの手書き文化とビジネスの実態を感じさせる、ヴィンテージ感たっぷりのオーダーブック。実用はもちろん、紙モノコレクションとしても存在感のある一冊です。 60ページ 約30×17.5cm
-
アンティーク アメリカ ノート 帳簿 紙もの ジャンクジャーナル土台 E1673
¥2,000
こちらは、アメリカで実際に使用されていたヴィンテージの注文帳「IDEAL ORDER BOOK」です。表紙には「RITA ALLEN」という筆記体のサインが鉛筆で書かれており、かつての持ち主の存在を強く感じさせます。経年による焼けやシミ、背表紙の擦れも含めて、長年使い込まれてきた味わいのある佇まいが魅力の一冊です。 中身には当時の注文記録が鉛筆書きでぎっしりと書かれており、品名や単価、数量、合計金額などが詳細に記録されています。記載されているのは主に喫煙具や雑貨類で、「Cigar Case」や「Poker Chips」「Ash Tray」「Lighters」など、1950〜60年代のアメリカのライフスタイルを象徴する品々の名前が並んでいます。数字の書きぶりも丁寧で、誰かの手元で丹念に管理されてきた様子が伝わってきます。 60ページにわたり計算された合計金額や、各品目の分類、さらには「Section 12」などの区分記載まであり、実務に使われていたリアルな記録帳としての魅力も十分です。 サイズは約30×17.5センチと大判で、見開きでもしっかり広がり、書き込みやすい構造になっています。帳簿の仕様は左右に赤線と罫線が引かれており、均整のとれたレイアウトが美しく、手書き文字を引き立てます。ページの多くは記入済みですが、空白ページも適度に残っており、ジャンクジャーナルのベースやリメイク素材としても活用しやすい構成です。 アンティーク文具として飾っても様になり、古い紙ものを愛する方にとっては見ているだけでインスピレーションが広がる一冊です。時代の空気と人の営みが刻まれた紙面をめくるたび、想像力をかきたてられるような豊かな時間を過ごせるでしょう。紙の質感、筆跡、記録の内容そのものが貴重な資料であり、唯一無二のヴィンテージアイテムです。 60ページ 約30×17.5cm
-
稲模様が素敵な革張りのプチ・ミゼル 祈祷書 フランス アンティーク EA001
¥3,000
こちらは、フランス語で書かれたアンティークの祈祷書「Petit Missel(プチ・ミサ典礼書)」です。サイズは11.8cm×6.8cmと手のひらに収まるコンパクトな仕様で、持ち運びしやすいよう工夫されています。 表紙は美しい革装丁が施され、独特なアール・デコ調の装飾が目を引きます。流れるような曲線と幾何学的な模様が組み合わさったデザインは、1920年代から1930年代の洗練された美意識を感じさせます。深みのあるブラウンの革にはエンボス加工が施されており、ゴールドやグリーンのラインがアクセントとして描かれています。年月を経た革ならではの光沢と風合いが美しく、アンティークならではの魅力を存分に堪能できます。 本を開くと、ページの縁には赤い彩色が施されており、細部まで丁寧に作られたことがわかります。印刷はクラシカルな装飾枠が施され、見開きごとに美しいデザインが目を楽しませてくれます。挿絵として宗教画が挿入されており、信仰の心を深めるための工夫が随所に見られます。 内容はミサの典礼文、祈りの言葉、婚礼のミサや十字架の道行き(Chemin de la Croix)などが含まれており、フランスのカトリック信者が日常的に持ち歩き、祈りの際に用いたものと思われます。祈祷書としてだけでなく、フランス語の宗教文書としても価値があり、歴史的な資料としても興味深い一冊です。 ページの保存状態は良好で、紙に見られるわずかな経年変化がアンティークならではの味わいを加えています。100年以上の時を経てもなお美しく、当時の持ち主の手によって大切に扱われてきたことが伝わります。 コンパクトで美しいデザインの祈祷書は、コレクターアイテムとしても非常に人気が高く、特に革装丁のものは希少です。アンティークの書籍が好きな方、宗教書に興味がある方、フランスの歴史を感じるアイテムをお探しの方におすすめです。 この時代の祈祷書は一点ものが多く、同じデザインに出会うことはほとんどありません。手元に置くだけでアンティークの雰囲気を楽しめる、特別な一冊をぜひお迎えください。 サイズ 縦11.8cm 横6.8cm
-
アメリカ ヴィンテージ 手書き 小切手帳 冊子 ジャンクジャーナル E1879
¥900
アメリカ・ニューヨーク州ペニャンにかつて存在した金融機関「Lincoln Rochester Trust Company」による、1960年代のヴィンテージ小切手帳です。使用者名義は「Richard W. & Elizabeth McLoud」。全27ページにわたり、小切手、振込伝票、再注文フォームなどが一冊に綴じられており、当時のアメリカ中小銀行の実務を垣間見ることができます。 鮮やかなレモンイエローの表紙に赤字の「IMPORTANT」の注意書きが印刷され、開くとLincoln Rochesterのロゴ入りデザイン小切手が整然と並びます。各ページにはタイポグラフィや罫線、番号が美しく配され、インダストリアルでありながらも洒脱な印象を与える一品です。 特筆すべきは、その視覚的インパクトとグラフィックの美しさ。帳簿に空打ちされたミシン目や番号印字、モノグラム入り小切手デザインは、紙物コレクターにとっては見逃せないディテールです。銀行名・支店名・口座名義人名が全て活版風に印刷されており、ヴィンテージ・タイポグラフィ資料としても優秀です。 ディスプレイ用途にも大変おすすめです。インダストリアルやアメリカン・ヴィンテージをテーマにした空間演出、または店舗什器まわりのコラージュ背景などに最適。帳面を開いて什器の上に置くだけで、一気に1950~60年代アメリカの銀行カウンターの空気を再現できます。スタイリング素材としても優秀で、紙物好きの方だけでなく、撮影やディスプレイ用途をお探しの方にも自信を持っておすすめできる一冊です。 全体的に経年の焼けや紙の歪み、僅かな傷みはございますが、ヴィンテージらしい風合いとしてお楽しみいただけます。雰囲気のある1点ものの資料として、どうぞお見逃しなく。 サイズ:約17.4cm × 7.2cm(閉じた状態) ページ数:全27ページ
-
アメリカ ヴィンテージ 手書き 小切手記録帳 ジャンクジャーナル E1919
¥850
こちらは、アメリカ・ニューヨーク州ロチェスターの「Lincoln Rochester Trust Company(リンカーン・ロチェスター信託会社)」が発行したヴィンテージのチェックレジスタ(小切手記録帳)です。全40ページ構成で、1965年から1966年にかけて実際に使用されていた記録が多数残されています。表紙にはシンプルで実務的なデザインが施されており、使用者が管理する小切手の番号範囲や記録期間を記入できるようになっています。 内部には、同社の支店一覧や銀行サービス案内が印刷されたページがあり、当時の地域金融網や運営体制が垣間見えます。使用者は「Richard W. McLoud & Elizabeth McLoud」とされ、記帳には手書きで支払い先、日付、用途、残高などが丁寧に記載されています。内容からは、建築資材費や電気工事、労働賃金、家畜購入費用など、生活や事業にまつわる詳細な支出の記録が読み取れます。 帳簿の紙質はしっかりとしており、手書きインクのかすれ具合や筆致から、60年代当時の生活や経済活動の一端をリアルに感じ取ることができます。ジャンクジャーナルの土台としても、一枚一枚切り離してコラージュの素材としても、ディスプレイとしても素敵です。 サイズ:約15.3cm × 7.5cm(閉じた状態) ページ数:全40ページ
-
アメリカ ヴィンテージ 1980年代 ミニカレンダー 手帳 紙もの E1851
¥700
こちらは1980年版のアメリカ製小冊子型カレンダー『The Remembrance Calendar 1980』です。ビビッドなオレンジ色の表紙に白と赤のレトロなレタリングでタイトルが描かれ、ポップでありながらもノスタルジックな魅力を放つ一冊です。製造元は米オハイオ州の「Gibson Greeting Cards, Inc.」、裏表紙には販売店「WILLIAM E. LUM, JR., INC.(バージニア州ピーターズバーグ)」の印刷も確認できます。 内容は単なる月間カレンダーにとどまらず、実用性に富んだ構成が特長です。冒頭には1980年・1981年の年間カレンダーや料理用換算表、メートル換算チャートを掲載。各月のページには花(例:1月=カーネーション)、誕生石、祝日などに加えて、「心温まる記念カードを贈りましょう」といった小さな一文が添えられています。 後半には結婚記念日の年別贈り物リスト(紙から始まり金・ダイヤモンドまで)、年齢別の平均体重表、低カロリースナック一覧、記念すべきアメリカの祝日(Remembrance Dates)なども収録されており、家庭向けの生活手帳としての機能も持ち合わせています。 1980年代アメリカの生活文化を象徴する紙ものとして、レトロステーショナリー・ヴィンテージカレンダー・家計簿類のコレクションや紙雑貨ファンにおすすめのアイテムです。ジャンクジャーナルの土台としても、観賞用としてもおすすめの一品です。 サイズ 9×10cm 34ページ
-
アメリカ ヴィンテージ 1980年代 ミニカレンダー 手帳 ノーム E1886
¥1,200
こちらは、1981年版の「Remembrance Calendar(記念カレンダー)」です。アメリカのGibson Greeting Cards社が発行した小冊子タイプのカレンダーで、コンパクトな手のひらサイズながら、温かみのあるイラストと機能的な構成が魅力的なヴィンテージアイテムです。 表紙には、赤・緑・青の三角帽子をかぶった小人たちが行進する姿が描かれており、どこか絵本のようなファンタジックな雰囲気を漂わせています。このイラストは、オランダの絵本『GNOMES(ノームたち)』の世界観をもとにしております。 ディスプレイ用としても非常に優秀で、古いレターセットや洋書、ヴィンテージ文房具などと一緒に並べれば、レトロな雰囲気を際立たせるアクセントに。小人たちの愛らしい姿と淡い色彩が、温かみのあるノスタルジックな空間を演出してくれるでしょう。 ヤケ具合と赤と青の罫線がお写真以上にとても可愛いです。ジャンクジャーナルの土台としても、ディスプレイとしても。ぜひ手に取っていただきたい一品です。 サイズ 9.3×10.5cm 27ページ
-
フランス アンティーク 洋書 ジャンクジャーナル ディスプレイ 蚤の市E1869
¥2,500
こちらはフランスの思想家シャルル・モーラス(Charles Maurras)による著作『Enquête sur la Monarchie(君主制に関する調査)』のヴィンテージ原書で、パリの名門出版社リブレリー・アルテーム・ファイヤール(Librairie Arthème Fayard)より刊行されたものです。巻末の印刷情報から1950年代の「Édition définitive(決定版)」にあたる一冊であり、思想史・政治史の観点からも重要な資料となっています。 本書では、フランス共和制への批判とともに、モーラスが提唱する王政復古の理論と実践戦略が、鋭い論理と時に挑発的な文体で展開されており、第三共和政下の激しい政争の時代精神が随所に息づいています。また巻末には、当時の論客たちとの書簡や対話形式の記録、さらには「Le Figaro」での王党派キャンペーンや「クーデターは可能か?」という副題に示された実践的提案なども収録され、読み応えある内容です。 やや黄ばみのある紙面と、柔らかく波打ったページの質感、そして経年による自然な擦れや角折れが、この本に独特の深みと温かみを加えています。表紙のタイポグラフィは赤と黒のシンプルな構成で洗練されており、古典的フランス装丁の美しさを今に伝えるものです。 そのまま書棚に並べるだけでもアンティークな雰囲気を演出できますが、特におすすめなのは平置きや開いた状態でのディスプレイ利用。活字や余白の美しさ、経年の風合いが、ヴィンテージインテリアやブロカント風の空間に格別の存在感をもたらします。撮影背景や店舗ディスプレイ、小物とのコーディネートにもぴったりです。 実際に読んで味わうもよし、視覚的なアクセントとして空間に取り入れるもよし。知性と歴史、そして紙の美が詰まった一冊。紙モノ好きや古書ディスプレイ愛好家にもおすすめのヴィンテージブックです。 サイズ 4.3×23×4cm
-
ヴィンテージ アメリカ 手書き 領収書 メモ帳 冊子 アンティーク E1896
¥650
SOLD OUT
1950年代のアメリカで使用されていた、小さな手帳サイズのヴィンテージ支出記録帳です。黒いクロス地の背表紙が付いた素朴な作りで、片側にはミシン目付きの伝票が綴じられています。記載された日付は1954年7月8日から8月21日まで。John Deere Plow Co.やDepartment of Revenueなど、農業機械会社や官公庁への支払いが記録されており、当時の商取引や家計管理の一端がうかがえます。 本品はすべて手書きで記入されており、アメリカの地方農家や小規模事業者が使っていたものと思われます。サイズは手のひらに収まるコンパクトな仕様で、レジ横や帳場に置かれていた雰囲気が感じられます。全体に経年感はありますが、手書きの青インクや紙の色味がとても味わい深く、ディスプレイや撮影小道具としても魅力的。紙質はざらっとした風合いで、書き込みがよく映えるヴィンテージ特有の質感があります。 アンティークの紙物コレクションとしてはもちろん、ジャンクジャーナル素材、レトロな店舗什器、アメリカン雑貨好きの方にもおすすめの一品。素朴で温かみのある筆跡や、会計記録という実用的な機能美が詰まった、当時の暮らしを今に伝える小さな証言です。 サイズ: 6.5cm×5.5cm
-
ヴィンテージ アメリカ 手書き 領収書 メモ帳 冊子 アンティーク E1895
¥650
SOLD OUT
1950年代のアメリカで使用されていた、小さな手帳サイズのヴィンテージ支出記録帳です。黒いクロス地の背表紙が付いた素朴な作りで、片側にはミシン目付きの伝票が綴じられています。記載された日付は1954年7月8日から8月21日まで。John Deere Plow Co.やDepartment of Revenueなど、農業機械会社や官公庁への支払いが記録されており、当時の商取引や家計管理の一端がうかがえます。 本品はすべて手書きで記入されており、アメリカの地方農家や小規模事業者が使っていたものと思われます。サイズは手のひらに収まるコンパクトな仕様で、レジ横や帳場に置かれていた雰囲気が感じられます。全体に経年感はありますが、手書きの青インクや紙の色味がとても味わい深く、ディスプレイや撮影小道具としても魅力的。紙質はざらっとした風合いで、書き込みがよく映えるヴィンテージ特有の質感があります。 アンティークの紙物コレクションとしてはもちろん、ジャンクジャーナル素材、レトロな店舗什器、アメリカン雑貨好きの方にもおすすめの一品。素朴で温かみのある筆跡や、会計記録という実用的な機能美が詰まった、当時の暮らしを今に伝える小さな証言です。 サイズ: 6.5cm×5.5cm
-
ウルグアイ政府観光局 ヴィンテージ お土産 冊子 ビーチ 洋書 本 E1863
¥1,300
こちらはウルグアイ政府観光局(OFICINA NACIONAL DE TURISMO)が制作した、1950年代中頃~後半ごろのヴィンテージ観光冊子です。リトグラフ調の美しいビーチ風景と貝殻のイラストがあしらわれたカラフルな表紙デザインが目を引きます。厚紙のカバーの右端には縦に「URUGUAY」のロゴが配され、視覚的に洗練されたレイアウトが魅力です。 ページを開くと、ラテンアメリカ大陸の地図とともに、アメリカ各都市からウルグアイのビーチリゾートへ至る航路・航空路が丁寧に図示されています。続いて登場するのは、風になびくワンピース姿の女性のコラージュ写真とグラフィカルな波・貝のイラストを組み合わせた印象的なビジュアルページ。見るだけで“バカンス”という言葉を思い起こさせる、洗練されたビジュアル構成が続きます。 中面には、海岸線「LA RIBERA URUGUAYA(ウルグアイの海岸)」をテーマにした折込式の観光マップが掲載されており、牧場や乗馬、漁、カーニバル、森林、スポーツ、音楽、海水浴といったアクティビティが色鮮やかに描かれています。ポップな色彩で描かれた地図イラストは、まさに紙上の楽園そのもの。観光国としてのウルグアイのイメージを視覚的に高める意図が感じられます。 巻末にはナイトライフの様子を収めた写真や、「Una perfecta trama de servicios turísticos(完璧に整った観光サービス)」と題したインフラや宿泊施設の案内なども掲載。 折れや経年の小さな破れなどは見られますが、紙質・印刷状態は良好で、ヴィンテージトラベル資料としては非常に魅力的なコンディションです。観光史、デザイン史、ラテンアメリカ文化に関心のある方はもちろん、紙もの・コラージュ素材としても価値の高いアイテム。装飾用や資料用としてもおすすめの、ビジュアルの宝庫ともいえる観光冊子です。 サイズ 16.7×23.2cm
-
クリーム色が素敵なヴィンテージスペイン書籍 洋書 ディスプレイ 素材 E1054
¥1,100
こちらは、1972年にスペインのマドリードで出版された「Politica Indiana(ポリティカ・インディアーナ)」の第4巻です。豪華な装飾が施されたクラシカルな表紙が特徴で、歴史的な雰囲気を醸し出しています。本書はスペイン植民地時代の法制度や統治について詳述しており、当時の社会や政治体制を知る貴重な資料です。ページのレイアウトは美しく、歴史的文献としての価値が高いだけでなく、装飾的な要素も備えています。 紙の質感には時代を感じる風合いがあり、長い年月を経たことで生まれた独特の趣があります。表紙には細やかなデザインが施されており、アンティークな雰囲気を一層引き立てています。書棚に飾るだけで、インテリアとしても魅力的な存在感を放つ一冊です。ヴィンテージの書籍をコレクションしている方にはもちろん、ディスプレイアイテムとして取り入れたい方にもおすすめです。 また、ジャンクジャーナルの土台としても素晴らしい素材になります。古書特有の紙質やフォントの美しさを活かし、スクラップブックやコラージュ作品に取り入れることで、味わい深い仕上がりを楽しむことができます。ページの一部をカットしてアートワークに使用するのも良いでしょう。古い書物ならではの歴史的な雰囲気が、作品に奥行きをもたらしてくれます。 全体的に経年による劣化は見られるものの、それがまたヴィンテージの魅力となっています。時を経た本だからこそ持つ独特の風合いがあり、新しい本にはない深みを感じさせてくれる一冊です。コレクションやディスプレイ用として、またはアート制作の素材として、幅広い用途でお楽しみいただけます。 サイズ: 18.5cm×26.5cm×1.5cm
-
クリーム色が素敵なヴィンテージスペイン書籍 洋書 ディスプレイ 素材 E1135
¥1,100
こちらは、1972年にスペインのマドリードで出版された「Politica Indiana(ポリティカ・インディアーナ)」の第252巻1部です。豪華な装飾が施されたクラシカルな表紙が特徴で、歴史的な雰囲気を醸し出しています。本書はスペイン植民地時代の法制度や統治について詳述しており、当時の社会や政治体制を知る貴重な資料です。ページのレイアウトは美しく、歴史的文献としての価値が高いだけでなく、装飾的な要素も備えています。 紙の質感には時代を感じる風合いがあり、長い年月を経たことで生まれた独特の趣があります。表紙には細やかなデザインが施されており、アンティークな雰囲気を一層引き立てています。書棚に飾るだけで、インテリアとしても魅力的な存在感を放つ一冊です。ヴィンテージの書籍をコレクションしている方にはもちろん、ディスプレイアイテムとして取り入れたい方にもおすすめです。 また、ジャンクジャーナルの土台としても素晴らしい素材になります。古書特有の紙質やフォントの美しさを活かし、スクラップブックやコラージュ作品に取り入れることで、味わい深い仕上がりを楽しむことができます。ページの一部をカットしてアートワークに使用するのも良いでしょう。古い書物ならではの歴史的な雰囲気が、作品に奥行きをもたらしてくれます。 全体的に経年による劣化は見られるものの、それがまたヴィンテージの魅力となっています。時を経た本だからこそ持つ独特の風合いがあり、新しい本にはない深みを感じさせてくれる一冊です。コレクションやディスプレイ用として、またはアート制作の素材として、幅広い用途でお楽しみいただけます。 サイズ: 18.5cm×26.5cm×3cm
-
クリーム色が素敵なヴィンテージスペイン書籍 洋書 ディスプレイ 素材 E1144
¥1,100
こちらは、1972年にスペインのマドリードで出版された「Politica Indiana(ポリティカ・インディアーナ)」の第259巻3部です。豪華な装飾が施されたクラシカルな表紙が特徴で、歴史的な雰囲気を醸し出しています。本書はスペイン植民地時代の法制度や統治について詳述しており、当時の社会や政治体制を知る貴重な資料です。ページのレイアウトは美しく、歴史的文献としての価値が高いだけでなく、装飾的な要素も備えています。 紙の質感には時代を感じる風合いがあり、長い年月を経たことで生まれた独特の趣があります。表紙には細やかなデザインが施されており、アンティークな雰囲気を一層引き立てています。書棚に飾るだけで、インテリアとしても魅力的な存在感を放つ一冊です。ヴィンテージの書籍をコレクションしている方にはもちろん、ディスプレイアイテムとして取り入れたい方にもおすすめです。 また、ジャンクジャーナルの土台としても素晴らしい素材になります。古書特有の紙質やフォントの美しさを活かし、スクラップブックやコラージュ作品に取り入れることで、味わい深い仕上がりを楽しむことができます。ページの一部をカットしてアートワークに使用するのも良いでしょう。古い書物ならではの歴史的な雰囲気が、作品に奥行きをもたらしてくれます。 全体的に経年による劣化は見られるものの、それがまたヴィンテージの魅力となっています。時を経た本だからこそ持つ独特の風合いがあり、新しい本にはない深みを感じさせてくれる一冊です。コレクションやディスプレイ用として、またはアート制作の素材として、幅広い用途でお楽しみいただけます。 サイズ: 18.5cm×26.5cm×1.5cm
-
アンティーク アメリカ ノート 帳簿 紙もの ジャンクジャーナル土台 E1679
¥1,800
こちらは「IDEAL ORDER BOOK No.32½」と表紙に記された、大判のヴィンテージ記録帳です。表紙には使い込まれた痕跡が色濃く残っており、経年によるシミや擦れが、まるで過去の時間を静かに物語っているかのようです。サイズは約30×17.5cmと存在感のある大きさで、手に取るとしっかりとした厚みと重みを感じます。 中面にはびっしりと手書きの記録が並び、筆跡やインクのかすれが当時の息づかいを思わせます。記載内容は仕入れや価格、品目などが詳細に記されており、レトロな商品名や数値の羅列が並ぶ様子は、まるで1940〜50年代の小売業の舞台裏をのぞき見るような感覚を与えてくれます。 また、使用感があるがゆえに、ページの一部には取れかけている箇所も見受けられますが、これもまた時間の流れと実用の証。丁寧にめくられるたびに紙の擦れる音が心地よく、ヴィンテージノートとしての存在感を一層引き立てています。 ジャンクジャーナルやコラージュの素材としてはもちろん、そのままの姿でディスプレイするのもおすすめです。どこか懐かしさを感じるフォントやレイアウトは、紙好き・文具好きの方にも満足いただける一冊。ヴィンテージのリアルな記録帳をお探しの方にぜひ手に取っていただきたい、資料性と装飾性を兼ね備えた魅力的な品です。 60ページ 約30×17.5cm
-
クリーム色が素敵なヴィンテージスペイン書籍 洋書 ディスプレイ 素材 E1155
¥1,500
こちらは、1972年にスペインのマドリードで出版された「Politica Indiana(ポリティカ・インディアーナ)」です。豪華な装飾が施されたクラシカルな表紙が特徴で、歴史的な雰囲気を醸し出しています。本書はスペイン植民地時代の法制度や統治について詳述しており、当時の社会や政治体制を知る貴重な資料です。ページのレイアウトは美しく、歴史的文献としての価値が高いだけでなく、装飾的な要素も備えています。 紙の質感には時代を感じる風合いがあり、長い年月を経たことで生まれた独特の趣があります。表紙には細やかなデザインが施されており、アンティークな雰囲気を一層引き立てています。書棚に飾るだけで、インテリアとしても魅力的な存在感を放つ一冊です。ヴィンテージの書籍をコレクションしている方にはもちろん、ディスプレイアイテムとして取り入れたい方にもおすすめです。 また、ジャンクジャーナルの土台としても素晴らしい素材になります。古書特有の紙質やフォントの美しさを活かし、スクラップブックやコラージュ作品に取り入れることで、味わい深い仕上がりを楽しむことができます。ページの一部をカットしてアートワークに使用するのも良いでしょう。古い書物ならではの歴史的な雰囲気が、作品に奥行きをもたらしてくれます。 全体的に経年による劣化は見られるものの、それがまたヴィンテージの魅力となっています。時を経た本だからこそ持つ独特の風合いがあり、新しい本にはない深みを感じさせてくれる一冊です。コレクションやディスプレイ用として、またはアート制作の素材として、幅広い用途でお楽しみいただけます。 サイズ: 18.5cm×26.5cm×3.5cm
-
クリーム色が素敵なヴィンテージスペイン書籍 洋書 ディスプレイ 素材 E1136
¥1,300
SOLD OUT
こちらは、1972年にスペインのマドリードで出版された「Politica Indiana(ポリティカ・インディアーナ)」の第265巻2部です。豪華な装飾が施されたクラシカルな表紙が特徴で、歴史的な雰囲気を醸し出しています。本書はスペイン植民地時代の法制度や統治について詳述しており、当時の社会や政治体制を知る貴重な資料です。ページのレイアウトは美しく、歴史的文献としての価値が高いだけでなく、装飾的な要素も備えています。 紙の質感には時代を感じる風合いがあり、長い年月を経たことで生まれた独特の趣があります。表紙には細やかなデザインが施されており、アンティークな雰囲気を一層引き立てています。書棚に飾るだけで、インテリアとしても魅力的な存在感を放つ一冊です。ヴィンテージの書籍をコレクションしている方にはもちろん、ディスプレイアイテムとして取り入れたい方にもおすすめです。 また、ジャンクジャーナルの土台としても素晴らしい素材になります。古書特有の紙質やフォントの美しさを活かし、スクラップブックやコラージュ作品に取り入れることで、味わい深い仕上がりを楽しむことができます。ページの一部をカットしてアートワークに使用するのも良いでしょう。古い書物ならではの歴史的な雰囲気が、作品に奥行きをもたらしてくれます。 全体的に経年による劣化は見られるものの、それがまたヴィンテージの魅力となっています。時を経た本だからこそ持つ独特の風合いがあり、新しい本にはない深みを感じさせてくれる一冊です。コレクションやディスプレイ用として、またはアート制作の素材として、幅広い用途でお楽しみいただけます。 サイズ: 18.5cm×26.5cm×1.5cm
-
ヴィンテージ 洋書 絵本 Disney ディズニー プーさん ティガー
¥800
1975年製 アメリカカリフォルニア州アンティークマーケットで売られていた、ティガー&プーさんの絵本です。 こちらは、1975年にウォルト・ディズニー・プロダクションが発行した「Winnie the Pooh and Tigger Too(くまのプーさんとティガーも)」のハードカバー絵本です。発行元はアメリカ・ニューヨークのRandom Houseで、「Book Club Edition(ブッククラブ版)」と記載があり、本屋での一般流通とは異なるクラブ会員向けの特別版であることがわかります。 表紙には、プーとティガーが描かれており、ティガーがプーのお腹の上で元気に飛び跳ねている様子が特徴的です。ティガーの陽気な性格がよく表れたデザインになっており、明るい黄色の背景とシンプルな草花の装飾が、物語の舞台である100エーカーの森の雰囲気を感じさせます。 本文のページでは、プーがピグレットに会いに行く場面から始まり、のんびりとした彼の性格が描写されています。文章の書き方も、プーの素朴で優しい性格を反映したシンプルで親しみやすいものになっています。 さらに、見返しには100エーカーの森の地図が描かれており、キャラクターたちの住んでいる場所やよく訪れるスポットが示されています。例えば、「Pooh Bear’s House(プーの家)」「Rabbit’s House(ラビットの家)」「Piglet(ピグレットの家)」「Tigger(ティガーの住処)」などがイラスト付きで描かれ、物語の世界観がより深く感じられるデザインになっています。 全体的に、1970年代のディズニーのクラシックなプー作品らしい、温かみのあるイラストとストーリーが楽しめる一冊で、プーさんファンやヴィンテージ絵本コレクターにとって魅力的なアイテムです。 サイズ: 22.2cm × 16cm
-
ヴィンテージ アメリカ 支払い帳 パンチカード イエロー 14ページ E1086
¥2,000
SOLD OUT
このヴィンテージの支払い帳は、1960年代のアメリカの銀行で使用されていた貴重なアイテムです。ロチェスターにあったセキュリティ・トラスト・カンパニーが発行したもので、当時の金融システムや会計管理の仕組みを垣間見ることができます。黄色い紙に赤と黒の印字が施されたデザインが特徴的で、機械で処理されるためのパンチカードのような穴も開いています。表紙はブラウンとグレーのカラーリングが施され、レトロな雰囲気が漂います。 ページを開くと、各支払いの記録欄が並んでおり、日付や支払い金額、遅延料金などが細かく記載されています。手書きの計算メモが残っているページもあり、当時の持ち主がどのように財務管理を行っていたのかを想像させます。裏表紙には銀行のロゴと、顧客の名前や住所を記入する欄が設けられていますが、未記入の状態です。 この支払い帳は、ヴィンテージディスプレイとして飾るだけでなく、ジャンクジャーナルのベースとしても活用できます。エイジングされた紙の質感や、歴史を感じさせる印字デザインが、ジャンクジャーナルのページにユニークな雰囲気を加えてくれるでしょう。特に、ヴィンテージスタイルのスクラップブッキングやミクスメディアアートの素材としても最適です。 時を経た紙の風合いが、現代の印刷物にはない独特の魅力を持っており、触れるたびにノスタルジックな気分を味わえます。ジャンクジャーナルに取り入れれば、古き良き時代のアメリカを感じられる一冊が仕上がることでしょう。コレクターズアイテムとしても、アート素材としても価値のあるアイテムです。 サイズ: 縦16×横8.5 14ページ